美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

肉類・魚介類・卵

さんまの栄養価 Ⅲ

さんまのたんぱく質に含まれている「セレン」という物質。抗酸化作用があり肌の老化を予防や、新陳代謝を活発にしてくれるので、肌のターンオーバーを正常にするはたらきが。 赤ちゃんの肌は新陳代謝が活発でツルツルですよね。ターンオーバーを短くして少し…

さんまの栄養価 Ⅱ

ダイエット中に食事を我慢して代謝を悪くするより、脂肪燃焼効果の高い秋刀魚(さんま)を食べた方が、痩せやすくなることもあるそうです。加齢とともにコラーゲンがどんどん失われ、肌の弾力がなくなってシワができやすく・・・。女性とってアンチエイジン…

さんまの栄養価 Ⅰ

食欲の秋。秋の味覚と言えばいろいろありますが、その一つはさんまですよね。さんまにはビタミンが豊富に含まれているそうです。 まず皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンA。上皮細胞の代謝を活発にして、免疫機能を高める効果や細菌の感染も防ぐ作用もあるので…

良く噛む&内臓が動く=代謝がアップ

肉といえば、比較的よく噛んで食べますが、実はその行為自体がエネルギーを使うので、噛むほどに代謝がアップし、また、消化するために臓器もよく働き、さらに分泌液をたくさん出すので、それに対してもエネルギーを消費するため、肉を食べること自体で、カ…

お肉は亜鉛や鉄分が効率よく摂取できる

髪の美しさをキープする栄養素である亜鉛も肉はたっぷり含まれ、また細胞に酸素を運ぶ役割を担うのがヘモグロビンですが、その材料になるのが鉄。 肉の鉄分は〈ヘム鉄〉といって、植物に含まれる〈非ヘム鉄〉より体内吸収率が高く、肉を食べれば鉄分がしっか…

お肉は良質なタンパク質源

健康で美しい体でいるためには、体を司る いい内臓を持っていることが必須条件で、その内臓を作る原料になるのが、タンパク質。お肉は良質なタンパク質源であり、皮膚や筋肉、臓器に必要なタンパク質の生産工場である肝臓の細胞は、約10日で生まれ変わると…

おいしく栄養価が高いサーモンの選び方!!

皮が銀色に輝いていて、身の白い脂肪のスジがはっきりしているものが新鮮な証拠で、ピンク色が濃く、スジが平行に入っているとおいしく、栄養価も高いらしいです。 断面がだれていたり、腹部分が黄色くなっているものは古いので避けた方がいいそう。切り身は…

サーモンの美肌栄養素!!

サーモンピンクの色素は、老化防止に役立つポリフェノールの一種「アスタキサンチン」という成分で、老化のもとの活性酸素を防ぐ抗酸化作用が抜群に高く、お肌のしみ、シワ、くすみ、たるみなどのエイジングサインを予防、改善する効果があるといわれていて…

サーモンのアンチエイジング効果!!

お手軽で食べやすい食材「サーモン」は、焼いても煮ても、お刺身にしてもGoodで、とっても身近な食材ですが、実はスゴイ美容効果がひそんでいるそうなんです。ミランダ・カーなど美しい海外セレブたちも「サーモンが大好き」「翌日、ハリツヤがアップするの…

ありのままで…

イワシには、良質のタンパク質や骨を丈夫にするカルシウム、そのカルシウムの吸収率を約20倍にもするというビタミンDを豊富に含み、さらに、糖質、脂質の代謝にすぐれ、細胞の再生をつかさどるビタミンB2も多く、すこやかな皮膚、髪、爪の維持に効果的…

プリプリになるカモ??

ハモ(鱧)には、ビタミンA、B2、カルシウム、コンドロイチン硫酸、DHA、EPAなど豊富な栄養素がたっぷり含まれているそう。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を保護することで、眼精疲労の改善、皮膚の保護に効果があり、切り身100gで成人が必要な量…

海の「人参」

ナマコには、美容成分であるコラーゲンが多く含まれ、ナマコの体壁を構成するタンパク質のうち、7割がコラーゲンからできていて、さらに水分を保持させるために必要なセラミドという成分も多く含まれているそう。 また、ナマコサポニンという成分には抗炎症…

タウリンを摂ろう!!

イカ、タコには、タウリンという成分が豊富に含まれていて、コレステロールを下げたり、血圧の上昇を抑える効果があるそうなんですが、以前は、コレステロールが高いから動脈硬化を引き起こすと言われていましけれども、実は血液を本来の状態に保つ効果があ…

青魚の王様

さばは、「青魚の王様」といえるほど栄養価が高く、さばの脂質にはDHAやEPAなどが豊富に含まれ、含有量は青魚の中でも郡を抜いて多いといわれています。 DHAは、脳や神経組織の発育や機能の維持において重要な働きをすることが知られており、記憶力のUPや…

地球上で最高の亜鉛含有量食品

牡蠣には他の貝類同様に、アミノ酸の一種タウリンが豊富に含まれ、血圧や血中のコレステロール値を下げる効果があり、高血圧症や、動脈硬化の防止に役立ち、また、鉄分も多く、女性に多い鉄欠乏性貧血の予防に効果があり、ほかにもカルシウム、銅、亜鉛など…

相性バツグン!!

かつおには、初夏に食卓を賑わす初がつおと、秋には北太平洋で豊富な餌を取り、南下してくる戻りかつおの二度の旬があり、優れたタンパク質が多く含まれ、逆に脂質が少ないため健康的で、低カロリーな食材で、山芋と一緒に食べると、そのたんぱく質の吸収を…

王様食べて美肌の女王!!

鯖は、「青魚の王様」と呼ばれるほど栄養価の高く、良質なたんぱく質、脂質を豊富に含み、ビタミンB群やビタミンD、カリウム、鉄などが豊富に含まれているそうです。 脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が多く、悪玉コ…

たくさん 食べタイ!!

鯛は、東洋医学的に胃腸を補強し、消化吸収を高める働きがあり、江戸時代の「本朝食鑑(ほんちょうしょっかん)」という書物には、鯛は煮ても焼いても、お腹を温めて気力を充実させ、むくみの改善作用があると記されているそうです。 青魚と比べて脂が少なく…

貧血と生活習慣病予防に…

ハマグリには、タンパク質、ビタミンB2、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、タウリンなど多くの栄養素が含まれているそう。 タンパク質にはグルタミン酸やリジンが多く、グルタミン酸は旨味成分で、記憶力や思考を高める働きがあり、リジンは子…

目の健康と老化予防に…

ひらめの脂肪含有量は、100g中1.8gと少なく低カロリーな上に、消化のよい良質のタンパク質を豊富に含み、パントテン酸、カリウム、マグネシウムなども含まれているそう。 また、皮膚炎や肌荒れを予防するナイアシンをはじめ、ストレスを和らげるビタミンB1…

殻にも薬効がある!!

アサリは、アミノ酸バランスに優れ、特に旨み成分であるタウリンが豊富に含まれ、血中コレステロール値の低下や解毒作用などの効能があり、動脈硬化の予防に有効な食品だそう。 赤いビタミンといわれる赤血球の生成や中枢神経の維持、脂肪の代謝などに影響を…

殻もキチンと食べましょう!!

えびに含まれるタウリンは、コレステロールの低下や、血圧の上昇抑制、血糖値低下、心臓や肝臓の機能強化などに効果があり、高たんぱく、低脂肪、低エネルギーとダイエットには最適な食材のひとつなのだそう。 また、ゆでると赤くなる色素成分アスタキサンチ…

魚肉選びの秘訣

肉や魚は貴重なタンパク源ですが、部位や種類によってカロリーが異なるそう。肉では、鳥のササミは豚のバラ肉と比較してカロリーは1/4ですが、同じ鶏肉でも手羽は、ササミの2倍になり、牛や豚のモモよりも高カロリーとなり、 脂肪が少ないのは、ササミ、…

牡蠣を満喫しよう!!

牡蠣は、海のミルクと呼ばれるほど滋養強壮に効果があり、良質のタンパク質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含んでいる食品で、特に、血圧を下げる働きで注目されている二つの特効成分、タウリンとエイコサペンタイン酸(EPA)が多く含まれている…

美味しいのは身だけではない!!

冬が旬のフグですが、主な成分はビタミンD、ナイアシンなどのビタミンやカリウムなどのミネラルだそうで、高たんぱく、低カロリーで、脂肪はほとんどゼロで、太りすぎや生活習慣病など気にする人には、絶好のダイエット食とも言えるそうです。 また、グルタ…

質のいい食生活!!

烏骨鶏(うこっけい)は、骨が「カラス」のように黒いことから、このような名前がついているそうですが、他にも羽毛以外の皮、肉、筋肉、内臓に至るまで全て黒、或いは黒紫色をしているそうです。 カルシウム、鉄、ビタミンA・B2・Eを豊富に含み、不飽和脂…

アスタキサンチンという物質

サケの身はピンク色や赤い色をしていますが、本来は白身の魚で、赤い色素を持つオキアミやエビなどをエサにしているので、その色素が体内に蓄積して身が赤くなっているそうで、この赤い色素が今、栄養学的に注目を集めているアスタキサンチンという物質なの…

お値段に見合った効果!!

アワビは、東洋医学的にカラダを潤す作用や、体内の微熱を収める働きがあり、また、豊富に含まれる「タウリン」の働きによって、肝機能を高めたり、近眼、老眼、夜盲症などの予防に効果があるといわれています。 あわびに含まれるグリコーゲンは肝臓の機能を…

皮にだって 栄養が豊か

夏が旬のハモ(鱧)には、ビタミンA、B2、カルシウム、コンドロイチン硫酸、DHA、EPAなど豊富な栄養素がたっぷり含まれていて、東洋医学的には、胃腸を強くして体力をつける作用があり、熱っぽくて、のぼせやすい高血圧体質の方に特に良い食材と言…

EPAとDHAは生食で…

一般に青魚と呼ばれる魚には、EPAやDHAといった血液をサラサラにしたり、健康を維持するのに必要な成分を多く含んでいるのは有名ですが、DHAは、脳の発達段階において必要不可欠な栄養素であるため、成長期にしっかり摂取することで、健全な脳が育…