美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

冷え(冷え性)対策

低体温は万病の元!!

低体温は万病の元と言われているそうです。私たちの身体の筋肉は、その70%が下半身にあると言われているので、下半身を鍛える運動をすれば、効率よく体温を上げることができるのだそう。 ジョギング、ウォーキングなどしなくても、無理なく効率がいい方法…

冷えは仙骨を温めよう!!

仙骨は、背骨の真下でちょうどお尻の真ん中あたりの尾てい骨の上のプレート状になっているところにあり、この部分には神経が集まっているだけでなく、子宮や卵巣も隣接し、ホルモンの分泌に大きく関わっているため、腰から仙骨まわりを毎日温めてあげると、…

褐色脂肪細胞を活性化しよう!!

褐色脂肪細胞は、体内に蓄積された余分な脂肪を熱に変え体外に放出する、いわるゆる痩せ細胞のことで、体温を上げ保持する役割も持っているそうで、この褐色脂肪燃焼を活性化させるのが痩せるコツなのだそう。 褐色脂肪細胞は、首・肩甲骨・脇の下・腎臓付近…

ビタミンの宝庫

二ラは、東洋医学的に温性で、胃腸を温めて機能を活発にする効果があり、冷え症の方にはとても良い食材なのだそう。ニラには、βカロテン(ビタミンA)、ビタミンB群、C、Eなどの栄養がバランスよく豊富に含まれているのが特徴で、独特の香りは硫化アリル…

大あくびをしよう !!

冷え体質は、頭の中心部分にある脳幹(のうかん)から出るエネルギーが不足していることで、末端まで指令が行き届かないことが原因のひとつだそうです。簡単な改善策としてあくびをすること。 あくびをすると、脳幹のすぐ近くにある「蝶形骨」という骨が動き…

脳にも冷えがある

体が冷える原因の一つとして、脳から出るエネルギーの不足があるそう。体は、脳の脳幹という部位からの指令で動いているそうですが、ストレスなどで脳幹のエネルギーが弱くなってしまうと、指令が末端まで届きにくくなり、カラダの機能が低下し、冷えに繋が…

腸を温めよう!!

冬でも冷えたジュースやビールが大好き、アイスクリームを頻繁にたくさん食べている方、冷たいもので腸を冷やし過ぎると、免疫組織から細菌が白血球に取り込まれ、免疫機能が低下するそうです。 冷えは体を萎縮させ、気、血、津液(汗や唾液などの体内のすべ…

便秘は白菜と酢で解消

白菜は、東洋医学的に涼性で、消化を促進して胃腸を整える働きや浄血作用があり、ストレスを抑える力もあるそう。 消化を助けて便通を良くしてくれるので、便秘の方に良い食材なのだそうですが、食べ過ぎると下痢を引き起こしやすいので、便がゆるい方は控え…

冷え対策してますか??

5本指ソックス、水虫の予防や対策と思っていますか? 5本指ソックスを履いていると、足指をグッと開いて踏ん張ることができ、歩きやすく、疲れにくく、また普通のソックスを履いているときより足指がよく動くため、脚の血行状態が良くなり、女性に多い冷え…

綺麗な汗 かいてますか?

本来、人間は汗をかいて体温調整を行う恒温動物で、生きるのに必要なエネルギーを得るため食事をし、代謝が上がり熱が発生し、体温が上昇する。上昇した体温を体外に逃がし、ほぼ一定の温度に保つのが汗腺と汗の役割なのだそうですが、汗腺が退化して休眠汗…

せりで競り勝つ身体に・・・

「せり」は、古代より食べられてきた野菜で、古事記、日本書紀にもその名前が登場しているそうです。 春の七草がゆに使う野菜の1つで、ビタミンA(β-カロテン)ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などが多く含まれ、特に冬から春にかけての…

カラダからのメッセージを聞こう

身体の冷えは、実はストレスと大きな関係があることをご存知でしょうか。ストレスが溜まると、ホルモンのバランスが乱れるのと同時に、体内の血流が低下して血液の循環が悪くなり、体温を一定に保つことができなくなって結果的に身体が冷えやすくなるのだそ…

「肝心かなめ」を温めよう

忘年会に続き新年会シーズンになり、お酒を飲むことが更に増えて、冷たい飲み物を口にする機会も多いと思いますが、冷たい飲み物は胃腸を弱らせるだけでなく、肝臓を冷やすため、肝機能を低下させてしまうそう。 肝臓は、ニコチン、アルコール、口から入った…

お腹=お中

漢方では、お腹を「お中」と呼び、体の中心であるということを表しているそうですので、お腹に手を当てて、冷たいか、温かいかをチェックしてみてください。 お腹は、体調のバロメーターなので、疲れを感じたときには、手のひらでやさしくお腹を温めると、全…

冷えには オーラ繊維を…

日本人の平均体温は、50 年前に比べると約1℃低くなっているといわれ、特に女性には36℃以下の、いわゆる低体温の人も増えているそうで、体温と免疫力や代謝には密接な関係があり、健康、美容の基本として、温めることの大切さが注目されるようになっているそ…

夏に負けないニンニクパワー!!

ニンニクのパワーの源は、独特のニオイの元である硫化アリル(アリシン)で、ニンニクを低温で加熱すると、アリシンは「アホエン」という物質に変化し、アホエンは「抗酸化作用」の高い物質なので、活性酸素をギュッと抑えてくれるそう。 さらに、体内でビタ…

痩せ体質になれる食べ物 Ⅰ

寒くなるにつれて冷え性が気になる人も多いのではないでしょうか。体温が低いと腸内環境が悪くなりやすかったり、免疫力が低下したり、健康な女性でも低体温だと痩せにくくなってしまうのだそうです。そこで今回は、体温を高めて痩せ体質にしてくれる食品を…

美容効果ナンバー1 味噌汁!!

温めたお鍋でごま油を熱し、ショウガとニンニクの香りがたつように炒め、豚肉、野菜(キャベツ、玉ねぎ、ゴボウ、もやしなど)も軽く炒めて水とだしを加え、味噌を溶かす。 保湿のごま油、ショウガでの冷え性改善、スタミナのニンニクとは、基本的にはどんな…

冷えとり健康法!!

靴下を重ねばきして、体の冷えをとる冷えとり健康法があるそうですが、その時には、シルクと綿の靴下でないと、ナイロン製のタイツやストッキングは、繊維が肌に密着して通気性が悪く、体から排出される毒素を外に出さないので、オススメできないそうです。 …

体にも美容にもいいホットドリンクⅡ

④ホットワイン。 赤ワインにポリフェノールがたっぷりなのはほとんどの方が知っていると思いますが、魅力はそれだけではなく、風邪を予防してくれる効果があると言われているんだそう。寝る前にホットワインを飲んでまったりタイムを楽しむのもいいですね。…

体にも美容にもいいホットドリンクⅠ

これからの寒い季節に、飲みながら綺麗になれる体にも美容にも良いホットドリンクをご紹介。 ①ジンジャーホットミルク。 寝る前にホットミルクを飲むことで、リラックスした気持ちで気分を落ち着かせてくれる効果があり、そこに、体を温めてくれる生姜を加え…

手は露出した脳である

「手は露出した脳である」と言われ、手の小指には小腸や生殖器につながるツボがあり、小指の先にある少沢(しょうたく)というツボは、爪先から肩、頭を通り、小腸へとつながる経絡の始点で、首、肩の痛みから頭痛まで、さまざまな症状に効果的なのだそうです…

頭皮にも柔軟性を・・・

綺麗な黒髪を保つ秘訣は、頭皮が適度な柔軟性と厚みを保ち、毛細血管がのびのびと働ける環境を整えることだそう。そうすると血液循環が良くなり、健康的な髪を育てる土壌ができるため、畑で元気で美味しい野菜が育つように、ハリツヤのある美しい黒髪が育つ…

温まるシャワーの浴び方

寒いこの時期でもシャワー派と言う方へ…。同じ時間で湯船に浸かったように温まる方法があるそうです。 足首まで浸かるくらいの深さの容器に熱めのお湯を溜め、 足をつけて「足湯」をしながら普段通りシャワーを浴びるだけで、出てからも足先がぽかぽかして、…

便秘は白菜と酢で解消

白菜は、東洋医学的に涼性で、消化を促進して胃腸を整える働きや浄血作用があり、ストレスを抑える力もあるそう。 消化を助けて便通を良くしてくれるので、便秘の方に良い食材なのだそうですが、食べ過ぎると下痢を引き起こしやすいので、便がゆるい方は控え…

塩風呂がお勧めな理由は…

塩風呂が何故カラダの芯までポカポカ温まり、冷え性に効くのかと言うと、塩の成分が毛穴や汗腺をふさぎ、体温を逃がさないためと、塩成分の血管拡張作用で血液循環をよくし、体が温かくなるからだそうです。 自宅で行う時は、入れすぎるとかぶれの原因になる…

冷え対策してますか??

5本指ソックス、水虫の予防や対策と思っていますか? 5本指ソックスを履いていると、足指をグッと開いて踏ん張ることができ、歩きやすく、疲れにくく、また普通のソックスを履いているときより足指がよく動くため、脚の血行状態が良くなり、女性に多い冷え…

カラダからのメッセージを聞こう

身体の冷えは、実はストレスと大きな関係があることをご存知でしょうか。ストレスが溜まると、ホルモンのバランスが乱れるのと同時に、体内の血流が低下して血液の循環が悪くなり、体温を一定に保つことができなくなって結果的に身体が冷えやすくなるのだそ…

頭冷して 足冷さず!!

足の甲が薄い方は、冷え性タイプである方が多いそうです。東洋医学で、頭を冷やして足元を温めるという意味の頭寒足熱という言葉がありますが、足の甲が薄い方は、足元から熱が逃げやすく、指が細く、皮膚に弾力なく、血色の悪い足の方は特に冷え対策を心が…

米麹派? それとも酒粕派?

甘酒には、米麹から作られたものと、酒粕からつくられるものがあり、米麹から作られた甘酒は「ジャパニーズヨーグルト」とも言われる、優れた発酵食品なのだそうです。ビタミンやアミノ酸が豊富に含まれていて、酒と言いながらもアルコールは含まれておらず…