美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

量より 質を上げよう!!

疲労回復の大敵は睡眠不足ですが、ただ長く取れば良いというわけではなく、「睡眠の質」を意識する必要があり、体が疲労する時は、脳も疲れているので、いくら睡眠を取っても、脳の疲れが取れなければ、体の疲れも取れないので、脳の疲れが取れるような睡眠…

皮にだって 栄養が豊か

夏が旬のハモ(鱧)には、ビタミンA、B2、カルシウム、コンドロイチン硫酸、DHA、EPAなど豊富な栄養素がたっぷり含まれていて、東洋医学的には、胃腸を強くして体力をつける作用があり、熱っぽくて、のぼせやすい高血圧体質の方に特に良い食材と言…

納豆との相性バツグン!!

オクラは、アフリカ原産のアオイ科の一年草で、2000年以上も前から栽培が行われている薬効性が高く動脈硬化予防などに効果がある野菜なのだそうです。 独特のぬめり成分は、水溶性食物繊維のペクチン、ガラクタン、アラバンなどだそうで、整腸作用やコレステ…

塩もみは NG!!

ゴーヤーの苦味成分は、ククルビタシンというフラボノイド類が含有されており、免疫力を強化して、糖尿病やガンの予防効果があり、栄養面でもゴーヤーの数値は高く、ビタミンCは野菜の中で含有量が多いと言われているトマトの5倍含まれているそうです。 また…

辛味成分は皮の部分に…

生姜に含まれている辛味成分であるジンゲロンや、香り成分のジンギベロール、セスキテルには、強い抗酸化作用があり、抗菌・殺菌効果、ガン予防、食欲増進効果があり、ショウガオールには血行の促進および脂肪の燃焼、胃を健康に保つ効果や解毒・消臭効果が…

天然の抗菌薬って…??

緑茶には、天然の抗菌薬と言われるカテキンが豊富に含まれていて、カテキンには雑菌やウイルスを殺菌し、風邪などの感染の予防や、血栓の予防にも効果的らしいです。 梅雨や夏場に免疫力が下がりがちな方は、いれた緑茶で毎日「お茶うがい」を習慣にして、早…

むくみには ドライヤーを !!

朝起きて、顔がむくんでいるのに時間がない!そんな時には、洗顔後、化粧水をつけ、ドライヤーを顔から30cm離して、温風を顔全体に30秒ほどあてるといいそう。 ほんのりピンク色になったら血行が改善して巡りが良くなった証拠で、むくみを抑えることができ…

食(ク)エンでも 飲もう!! 

レモンには、抗酸化力があるビタミンCがたくさん含まれている上に、クエン酸が食品の中でもっとも多く含まれているので、疲労回復の特効薬とも言えるらしいです。 クエン酸を食べ物といっしょに摂ると、食べ物を水と炭酸ガス、エネルギーに分解してくれ、不…

アスパラにこんな働きが…

アスパラガスには、柔く白いものと、グリーンとの二種類がありますが、白いものは土をかぶせ生育させているのであまり栄養効果は期待できないそうですが、グリーンアスパラはそのまま地面に伸ばし太陽の恵みをうけているので、大変栄養価も高く、ビタミンA…

EPAとDHAは生食で…

一般に青魚と呼ばれる魚には、EPAやDHAといった血液をサラサラにしたり、健康を維持するのに必要な成分を多く含んでいるのは有名ですが、DHAは、脳の発達段階において必要不可欠な栄養素であるため、成長期にしっかり摂取することで、健全な脳が育…

ビワにはβ-カロチンが豊富!!

夏が旬のビワは、暑気あたりを解消させる働きと共に、のどの渇きも一緒に解消するので、この時期に微熱やほてりがある時にはおススメの果物なのだそうです。 主成分は、ブドウ糖や果糖で、トマトの約2倍もの豊富なβ-カロチンを含み、粘膜や皮膚の健康を守り…

ノン・シリコン(樹脂)のものを選ぼう!!

髪のパサつきを抑えてしっとりさせることを売りにしているシャンプーなどのヘアケア剤には、「シリコン(樹脂)」が配合されていて、これが実は、髪を傷める原因になっているらしいです。 髪に対しての作用は、キューティクルに付着しコーティングして、手触…

就寝の2時間前に入ろう!!

人間の深部体温は、日中に高まり夜になると低下するという一日のリズムを持っていて、睡眠もこの体温の変化と密接に関連しており、体温が低下することで脳は睡眠モードに切り替わっていくので、速やかにぐっすりと眠るには、深部体温が確実に低下するように…

生と加熱 どちらにしますか??

クラゲは東洋医学的に、「生」と「加熱」では、食べた後の効果に違いがあり、生は、余分な熱を収める作用があって、加熱をすると、消化不良を解消し、血圧を下げる働きがあるそうです。 クラゲは95%以上が水分で、他の固形成分はたんぱく質でビタミン類な…

鳩麦? 八斗麦??  ハトムギ!!

ハトムギは栄養価が高く、たんぱく質やカルシウム、鉄、カリウム、ビタミンB1などの成分を豊富に含んでいて、ハトムギのタンパク質は良質なアミノ酸でできているため、新陳代謝を活発化させ、肌荒れなどのトラブルを緩和したり、利尿作用があるため、むくみ…

痩せ体質になれる食べ物 Ⅱ

②コリアンダー。カレーに独特のうま味や甘さを加えるために使われるのが、コリアンダーというスパイス。香り高いクミンと組み合わせればチキンソテーなどにも使える、実は便利なスパイスなのだそうです。 中医営養学では温性に属し、血液循環を促進する作用…

痩せ体質になれる食べ物 Ⅰ

寒くなるにつれて冷え性が気になる人も多いのではないでしょうか。体温が低いと腸内環境が悪くなりやすかったり、免疫力が低下したり、健康な女性でも低体温だと痩せにくくなってしまうのだそうです。そこで今回は、体温を高めて痩せ体質にしてくれる食品を…

美容効果ナンバー1 味噌汁!!

温めたお鍋でごま油を熱し、ショウガとニンニクの香りがたつように炒め、豚肉、野菜(キャベツ、玉ねぎ、ゴボウ、もやしなど)も軽く炒めて水とだしを加え、味噌を溶かす。 保湿のごま油、ショウガでの冷え性改善、スタミナのニンニクとは、基本的にはどんな…

冷えとり健康法!!

靴下を重ねばきして、体の冷えをとる冷えとり健康法があるそうですが、その時には、シルクと綿の靴下でないと、ナイロン製のタイツやストッキングは、繊維が肌に密着して通気性が悪く、体から排出される毒素を外に出さないので、オススメできないそうです。 …

体にも美容にもいいホットドリンクⅡ

④ホットワイン。 赤ワインにポリフェノールがたっぷりなのはほとんどの方が知っていると思いますが、魅力はそれだけではなく、風邪を予防してくれる効果があると言われているんだそう。寝る前にホットワインを飲んでまったりタイムを楽しむのもいいですね。…

体にも美容にもいいホットドリンクⅠ

これからの寒い季節に、飲みながら綺麗になれる体にも美容にも良いホットドリンクをご紹介。 ①ジンジャーホットミルク。 寝る前にホットミルクを飲むことで、リラックスした気持ちで気分を落ち着かせてくれる効果があり、そこに、体を温めてくれる生姜を加え…

手は露出した脳である

「手は露出した脳である」と言われ、手の小指には小腸や生殖器につながるツボがあり、小指の先にある少沢(しょうたく)というツボは、爪先から肩、頭を通り、小腸へとつながる経絡の始点で、首、肩の痛みから頭痛まで、さまざまな症状に効果的なのだそうです…

頭皮にも柔軟性を・・・

綺麗な黒髪を保つ秘訣は、頭皮が適度な柔軟性と厚みを保ち、毛細血管がのびのびと働ける環境を整えることだそう。そうすると血液循環が良くなり、健康的な髪を育てる土壌ができるため、畑で元気で美味しい野菜が育つように、ハリツヤのある美しい黒髪が育つ…

温まるシャワーの浴び方

寒いこの時期でもシャワー派と言う方へ…。同じ時間で湯船に浸かったように温まる方法があるそうです。 足首まで浸かるくらいの深さの容器に熱めのお湯を溜め、 足をつけて「足湯」をしながら普段通りシャワーを浴びるだけで、出てからも足先がぽかぽかして、…

便秘は白菜と酢で解消

白菜は、東洋医学的に涼性で、消化を促進して胃腸を整える働きや浄血作用があり、ストレスを抑える力もあるそう。 消化を助けて便通を良くしてくれるので、便秘の方に良い食材なのだそうですが、食べ過ぎると下痢を引き起こしやすいので、便がゆるい方は控え…

塩風呂がお勧めな理由は…

塩風呂が何故カラダの芯までポカポカ温まり、冷え性に効くのかと言うと、塩の成分が毛穴や汗腺をふさぎ、体温を逃がさないためと、塩成分の血管拡張作用で血液循環をよくし、体が温かくなるからだそうです。 自宅で行う時は、入れすぎるとかぶれの原因になる…

冷え対策してますか??

5本指ソックス、水虫の予防や対策と思っていますか? 5本指ソックスを履いていると、足指をグッと開いて踏ん張ることができ、歩きやすく、疲れにくく、また普通のソックスを履いているときより足指がよく動くため、脚の血行状態が良くなり、女性に多い冷え…

カラダからのメッセージを聞こう

身体の冷えは、実はストレスと大きな関係があることをご存知でしょうか。ストレスが溜まると、ホルモンのバランスが乱れるのと同時に、体内の血流が低下して血液の循環が悪くなり、体温を一定に保つことができなくなって結果的に身体が冷えやすくなるのだそ…

頭冷して 足冷さず!!

足の甲が薄い方は、冷え性タイプである方が多いそうです。東洋医学で、頭を冷やして足元を温めるという意味の頭寒足熱という言葉がありますが、足の甲が薄い方は、足元から熱が逃げやすく、指が細く、皮膚に弾力なく、血色の悪い足の方は特に冷え対策を心が…

米麹派? それとも酒粕派?

甘酒には、米麹から作られたものと、酒粕からつくられるものがあり、米麹から作られた甘酒は「ジャパニーズヨーグルト」とも言われる、優れた発酵食品なのだそうです。ビタミンやアミノ酸が豊富に含まれていて、酒と言いながらもアルコールは含まれておらず…