美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

スカルプケアも乾燥防止を!!

皮膚(肌)は目に見えている部分なので、洗顔後のスキンケアは毎日おこなっていますが、頭皮は毛髪に覆われていて、見えていない部分なので、ほとんどの人がスカルプケア(頭皮ケア)を日常的におこなっていないため、頭皮が乾燥し老化を促進するので、毎日…

頭皮老化を防ぐ!正しい頭皮ケアの手順

頭皮は皮膚の延長線上にあり、皮膚と同様で正しい頭皮ケアが頭皮のアンチエイジングにつながるのだそう。シャンプーからドライヤーで髪を乾かすまでの正しい手順。①髪を濡らす前に、手ぐしで毛髪全体をやさしくとかし、シャワーで指の腹を使い頭皮・毛髪全体…

頭皮の老化を招く4大原因とは?

薄毛や抜け毛の原因にもなる頭皮の老化を招く4大原因は、①血行不良。頭皮の血管は内的、外的なさまざまな要因にさらされやすいデリケートな器官で、血流が滞ることにより、毛細血管から毛根部に運ばれ、髪の成長を助けるはずの栄養が十分に行き渡らなくなっ…

「相加効果」と「相乗効果」

悪い組み合わせだけでなく、お互いの食材の効能が倍以上に活かされる「相乗効果」や、似たような栄養成分を持つ食材の組み合わせにより、その効能がプラスされる「相加効果」もあるそう。 たとえば、みかんやグレープフルーツなどの柑橘類や梅には、エネルギ…

「相殺効果」を知ろう!!

どうしても不足しがちな野菜や果物を、簡単に摂取できると人気のスムージー。健康だけでなくダイエットや美容にも良いと、朝ごはん代わりに飲んでいる人も多いのではないでしょうか。 自己流スムージーでは、ともかく野菜や果物がたくさん入っていれば良いと…

夏の疲れた肌を元気に・・・うなぎ×ごぼう

うなぎは夏の乾燥肌を改善してくれる最強の食材。良質なタンパク質、ビタミンA、コラーゲン、そして女性の強い味方である鉄分を含むうなぎは栄養満点で、乾燥対策に必要なタンパク質と、皮脂の分泌を促すビタミンA、そしてコラーゲンを一度に摂取できるの…

夏の疲れた肌を元気に・・・豚肉×アーモンド

暑さによる過剰な皮脂分泌は、ニキビなどの肌トラブルの原因になるそうですので、皮脂分泌に影響する炭水化物の代謝を助けて、疲労回復の強い味方でもある、ビタミンB1をたっぷり含んだ豚肉は、肌のバランスを整えてくれるそう。 その豚肉に、栄養豊富なア…

夏の疲れた肌に・・・カボチャ×枝豆

旅行やレジャーなどで夏をエンジョイした分だけ、紫外線や冷房などで脅かされているお肌や髪を元気にしてくれる、美肌、美髪美人を目指すレシピをご紹介。 シミの原因となるメラニンの生成を抑えてくれるビタミンCと、血行を改善して肌の新陳代謝を高めてく…

チャンプルーだけじゃない!!

ワタや種を取り除いたゴーヤは、3~5㎜の厚みに切ります。これくらいの厚さだと、炒めものにしたときにも火が通り過ぎず、シャキシャキとした食感が楽しめるのでオススメだそう。 そして、切ったゴーヤに塩をふり、10分~20分置いておき、苦みとなるア…

栄養リッチな食材!!

あまりの暑さに食欲がなくなってしまったときこそゴーヤ。ゴーヤの苦み成分で食物繊維の一つである「モモルデシン」はセロリの約30倍も含まれ、胃腸の粘膜を保護し食欲を増進させるとともに、コレステロール値を低下させたり肝機能を正常化させ夏バテを防…

新鮮なものほど苦みが強い!!

夏の暑さ対策の食材としてまた住宅の省エネ対策としてのグリーンカーテンを育てている家庭を見ることも増えたゴーヤですが、別名「ニガウリ」というだけあって、独特の苦みがダメだという人も多いと思います。 ですが、夏バテ防止に効果があるなど栄養価の高…

美肌のための食生活!!

美肌でいるための基本は、やはり食生活。各種ビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含む果物や野菜。女性ホルモンや、老化防止などに働きかける大豆製品。そして、ビタミン、タンパク質を含む鶏肉や鮭などの魚肉類。 これらを積極的に摂取し、美肌の基本…

美肌に大切な保湿!!

洗顔の後は保湿。紫外線、しみ、しわ、肌荒れなどのほとんどの肌トラブルは、保湿が一番大切なのだそうです。 保湿のためには、化粧水は質より量、化粧水をつけるだけだからとあまり意識をせずに化粧品をつけている人が多いと思いますが、とりあえずササっと…

美肌のための基礎中の基礎!!

誰もが憧れる美肌。そのための美容法をあげるときりがないほどですが、美肌への近道、美肌の基礎をおさらい。 まず、早寝早起きは美肌であるための基礎中の基礎だそう。わかっているつもりでも、ついつい夜更かしをしてしまったり、睡眠不足になりがちですが…

美容効果の高い水の飲み方 Ⅲ

④1日に6~8回飲む。 具体的には起床後すぐ、朝食時、昼食時、午後の間食時、夕食時、入浴時、就寝前など複数回に分けて飲むようにしましょうとのこと。特に睡眠中には多くの水分が失われているため、目覚めてすぐに水分を補給する必要があり、さらに、就…

美容効果の高い水の飲み方 Ⅱ

②喉が渇く前や汗をかく前にゆっくり飲む。 私たちが喉が渇いたと感じた時は既に脱水症状が始まっているので、とくにスポーツの時は15分に1回程のペースで水分補給をした方が良く、体内の水分が減少すると眠気や頭痛を引き起こしたり、さらに血液がドロド…

美容効果の高い水の飲み方 Ⅰ

人間の体内の成分の多くは水分です。そのため、水分を体内に適正量取り入れることは美容と健康に繋がるのだそう。生まれたての赤ちゃんの体の水分量は80%と言われていますが、しかしこの水分量は年齢と共に減少していくため、若さや健康を保つためには水…

美味しいさくらんぼの見分け方・保存法

サクランボの見分け方は、軸がみずみずしく太いもので、実に傷やへこみがなくしっかりと紅く色付き、鮮やかでツヤがあるものを。サクランボは追熟しないので、青みが残っている部分が多い物は避けた方が良く、粒が大きいほど値段が高くなる傾向にあるので、…

サクランボの意外な効果

今まさに旬を迎えている赤くて艶やかな、見た目はまるで宝石のようなさくらんぼ。そんな見た目もさることながら、さくらんぼには、現代女性に嬉しい栄養がギッシリと詰まっているんだそうです。そこで今回は、さくらんぼの栄養~美味しい食べ方をご紹介。さ…

血糖値を安定させる食べ物 Ⅱ

③チアシード。一見ボツボツしたごまのようなチアシードは、栄養上でもダイエット面でも大きな注目を浴びるスーパーフード。水で大きく膨張しておやつなどにも最適なチアシードは、血糖値だけでなくコレステロールや血圧を下げる役割をしてくれるそうです。 ④…

血糖値を安定させる食べ物 Ⅰ

①アボカド。健康と美容食品界の王様的存在ともいえるアボカド。そんな栄養たっぷりのアボカドに含まれる不飽和脂肪酸は、糖分の血管への流れを遅くする働きを持つそうです。 暖かい地方で栽培されるアボカドは、国産のものがまだ少なく値段が高めですが、そ…

血糖値を低く安定させるには

お腹が空くと、誰でもイライラしますよね。そんなとき、「血糖値が下がりすぎたから、早く上げないと」と、甘いスイーツをパクパクなんて経験がありませんか? 確かに、一瞬急激に血糖値が上がり、気分が高揚したような気がしますが、その後すぐにまたダダ下…

年齢より若く見られるためには

食事内容としては、全粒粉の穀類・野菜・果物・豆類などの植物性食品を積極的に摂る、脂肪の多い動物性食品や精製された炭水化物をひかえめにする、加工食品はひかえるなど、かさはあってもエネルギー量の少ない食品を選ぶと腹八分目を続けることができるそ…

寿命の回数券「テロメア」

「テロメア」は単なる端っことしての役割だけでなく、体細胞が分裂した回数をカウントする役割もしていて、言ってみれば「寿命の回数券」のようなもの。この回数券が尽きると、細胞は分裂できなくなり人は死を迎えるのだそう。 ポイントは「回数券」であると…

見た目年齢の差は・・・

同窓会などに参加すると、なんとなく若々しく見える人と老けて見える人がいますが、同い年のはずなのに、「見た目年齢」に差があるのはなぜなのでしょうか。この違いは「細胞の老化度」に起因していると考えられているそうです。 細胞は常に新陳代謝を行って…

美肌を作る β-カロテン&ビタミンC

トマトには、美肌のために欠かせないβ-カロテンとビタミンCもしっかり含まれていて、β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康に保ったり、免疫機能を高めたりする働きがあるといわれている栄養素で、これが不足すると、肌の乾燥や視力の低下…

赤い色素のリコピンパワー

真っ赤に熟れたトマトは、見ているだけで食欲をそそりますが、その赤い色素の正体はリコピンで、優れた抗酸化作用をもつカロテノイドという色素。 リコピンについてはさまざまな研究が行われているそうですが、女性にうれしい働きが明らかになってきて、その…

トマトが愛される理由

「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれるほど、健康に欠かせない栄養がたっぷり詰まったトマト。生で食べるのはもちろん、肉や魚がなくてもトマト1コあれば煮込み料理やスープなど、さまざまな料理が出来、酸味と甘みが持ち味ですが、最大の魅力は旨…

換気! 換気!! 換気!!!

お風呂場上がりには、冷水をかけると室内の温度が下がる為、カビが発生しにくくなるそう。大事なことは、冷水で流した後、しっかりと水分を拭き取り、お風呂場の温度が下がった所で、更に水分を取る。この作業をする事により、換気がより効果的になるそうで…

黒カビはラップでパック!!

一般的な家庭は、風呂場の近くに洗濯機があることが多いため、風呂場で発生したカビが洗濯機に移り、室内干しで部屋中にカビ菌が広がるというケース多いのだそうで、梅雨前に風呂場のカビをしっかり落としておくと、家中のカビ繁殖がかなり抑えられるそう。 …