臭いと音は比例する??
おならにも、「良いおなら」と「悪いおなら」があるのをご存知でしたか?
普段の生活で、私たちがご飯を食べるとき等に飲み込んだ空気は、それが「げっぷ」として排出され、排出されなかった空気は腸の粘膜から酸素や二酸化炭素として吸収されて、血液へ運ばれ、残った空気のうちの窒素は、おならとして排出されるそうです。
ニオイも音もほとんどなく、これが「良いおなら」で、「悪いおなら」は、ニオイが強かったり音が大きいおならで自分の限界以上の量の肉や卵を食べて、アミノ酸が異常発酵しているか、便秘で腐敗ガスがたまっているためだそうです。
良いおならを出すためには腸の善玉菌を増やすことと、
食物繊維を多く摂るといいそうです。
=2011年1月HPに掲載=