食性にあった伝統食を…
カラダの調整をしている「ホルモン」の語源をご存知ですか?
ホルモンは、「刺激するもの」、「呼び覚ます」という意味をもつギリシャ語で、
眠っているからだを目覚めさせ、成長や代謝を促すという意味をもち、あらゆる臓器や器官に働きかけて調整する化学物質なのだそうです。
ホルモンバランスの乱れは偏った栄養や不規則な食事習慣などが積み重なって起こるので、基本的には人の食性に合ったものが良く、
これは、日本人が昔から食べていた伝統食、米と豆の組み合わせ、ごはんに納豆などの大豆加工食品をベースに季節の野菜を盛り込んだ味噌汁、こうした食べ物で三大栄養素をしっかり摂って、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素を補うような食生活にすることが大切なのだそうです。
=2013年10月HPに掲載=