絶対避けたい
舌苔(ぜったい)は、歯垢のような食べ物の残渣物や、舌から剥がれた細胞、口中の細菌によって生み出されたものが集まったもので、口臭の元と言われているそうです。
この舌苔がつきやすい時は、アルコールの飲みすぎや不規則な生活で不健康なとき、唐辛子などの刺激物を摂取したとき、口の中が乾いているときと言われ、風邪を引いたり飲み会の朝などは、普段よりも厚く付いていることが多いそう。
正常な舌苔は、周りと先端には無く、奥に行くに従って付着している状態で、一日のうちでも変化しており、舌苔の量は起床時や疲れたときなどには増加するらしいです。
毎朝、白湯に大さじ1杯のハチミツを入れて飲むと、ハチミツに含まれるグルコン酸の殺菌パワーで、お口の中がサッパリして、口臭予防になるそうです。
=2013年2月HPに掲載=