美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

美肌食材☆美肌生活

美容効果の高い水の飲み方 Ⅱ

②喉が渇く前や汗をかく前にゆっくり飲む。 私たちが喉が渇いたと感じた時は既に脱水症状が始まっているので、とくにスポーツの時は15分に1回程のペースで水分補給をした方が良く、体内の水分が減少すると眠気や頭痛を引き起こしたり、さらに血液がドロド…

美容効果の高い水の飲み方 Ⅰ

人間の体内の成分の多くは水分です。そのため、水分を体内に適正量取り入れることは美容と健康に繋がるのだそう。生まれたての赤ちゃんの体の水分量は80%と言われていますが、しかしこの水分量は年齢と共に減少していくため、若さや健康を保つためには水…

サクランボの意外な効果

今まさに旬を迎えている赤くて艶やかな、見た目はまるで宝石のようなさくらんぼ。そんな見た目もさることながら、さくらんぼには、現代女性に嬉しい栄養がギッシリと詰まっているんだそうです。そこで今回は、さくらんぼの栄養~美味しい食べ方をご紹介。さ…

美肌を作る β-カロテン&ビタミンC

トマトには、美肌のために欠かせないβ-カロテンとビタミンCもしっかり含まれていて、β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を健康に保ったり、免疫機能を高めたりする働きがあるといわれている栄養素で、これが不足すると、肌の乾燥や視力の低下…

赤い色素のリコピンパワー

真っ赤に熟れたトマトは、見ているだけで食欲をそそりますが、その赤い色素の正体はリコピンで、優れた抗酸化作用をもつカロテノイドという色素。 リコピンについてはさまざまな研究が行われているそうですが、女性にうれしい働きが明らかになってきて、その…

一石三鳥 なりきりレシピ Ⅱ

レシピ③鶏のカラ揚げもどき。手でちぎった氷こんにゃくを、普通のから揚げと同様に粉を付けて揚げる。(この際水分をしっかり絞っておかないと、揚げている最中に油がはねるので注意。) レシピ④焼き鳥もどき。手でちぎった氷こんにゃくを串に刺し、軽く油を…

自家製ヘアコンディショナー!!

お酢を入れた瓶に刻んだレモンの皮を入れ、1~2週間ねかせると、これがヘアコンディショナーの代用品になるんですって。 マグカップ1杯の水にこの酢を小さじ1杯入れ、洗髪後にこのお酢レモンでやさしく洗い流すだけで髪にハリやコシが出て、レモンを搾っ…

肝機能アップでサラサラの血液に!!

レモンの皮には、肝機能を促進する多くの栄養成分が含まれていて、肝臓の神経とホルモンの活性化を誘発し、さらには肝臓で中性脂肪が作られるのを抑え、血液の循環を改善してくるのだとか。 また、肝臓の解毒には搾り汁も効果的で、毎朝、レモン半分の搾り汁…

老けないための春の生活習慣!! 

電子レンジは強い電磁波を照射し、食品中の分子を激しくかき回すことによって加熱しますが、この加熱の際に、食品中の分子が破壊され、せっかくビタミンCたっぷりの野菜を食べようと思っても栄養素がダメージを受けて本来の働きをしなくなるため、電子レンジ…

パワーは主役級!!

乳酸菌というとヨーグルトを想像しますが、乳酸菌には、動物性由来のものと植物性由来の2種類があり、ヨーグルトに含まれる動物性乳酸菌とキムチや糠漬け、野沢菜漬けなどの漬物に含まれる植物性の乳酸菌なのだそうです。 漬物が美容に良い理由は、ビタミン…

健康と美肌のために ひと手間かけて…

最近、健康にも美肌づくりにもいいと、静かなブームになっている白湯。作り方や飲み方で驚くような効果が得られる、美肌力を高める白湯の作り方をご紹介。①やかんに水を入れ(水道水でOK。浄水器を通した水ならなお○)、強火にかけて、*換気扇を回す。②沸…

小さな貝で大きな効果!!

しじみに含まれるオルニチンには、肌の細胞分裂を活発にする働きがあるため、肌の代謝が高まりシミやシワが改善され美肌効果が期待できたり、髪の毛や爪の成長も促進してくれるので、元気になるそう。 またオルニチンには、成長ホルモンの分泌を促進する働き…

舌を動かして 若返り!!

舌を動かしていると、三大唾液腺をすべて刺激するため、唾液の量が一気に増え、唾液の中に含まれる成長ホルモンのバロチンやEGFは、新陳代謝を活発にしたり、若返りに効果があると言われており、日常的に大きく舌を回す習慣をつけると、唾液による口臭予…

白を食べると黒(シミ)くなる

白砂糖は“砂糖ジミ”と呼ばれる、頬から耳の付け根あたりにできるシミの原因にもなるそうです。 なぜ白砂糖がいけないのかというと、加工の過程でミネラル類が除去されて皆無ということと、体内で消化する際に赤血球や細胞を破壊し、体内にあるミネラルやカル…

タンニンは単に渋いだけではなく

干し柿はすんごい美白パワーを秘めているそうです。柿に含まれる渋味成分は、シブオールなどの水溶性タンニンの1種で、ポリフェノールの仲間で、渋柿を干すことでタンニンが水溶性から不溶性になり、渋く感じなくなるらしいですが、タンニンは同量含まれる…

毎日食べよう!! 4大食品

不規則な生活、ストレス、年齢による体質の変化など、さまざまな原因によってホルモンバランスが乱れてしまうと、肌荒れ、ニキビ、生理トラブル、心身の不調などの原因になってしまうので、女性ホルモンを活性化してくれる、大豆イソフラボンや、ホルモンの…

黒にしますか? 白しますか?

かゆみや湿疹が長年出続けている方は、皮膚が厚くなったり、色素沈着がおこったりしているそうで、そのような方は、血流を良くすることが必要で、食材としては、キクラゲがお勧めだそうです。 キクラゲには、黒と白があり、黒キクラゲは肌に栄養を運び、白キ…

シトルリン効果って…

スポーツのパフォーマンスアップにつながる運動前の新習慣をプレワークアウトと言うそうですが、これに適したアミノ酸「シトルリン」と言う成分がウリ科の植物、とくにスイカに多く含まれているそうです。 アミノ酸「シトルリン」は、血管を強くして血流を改…

仙人の果実…

桃は中国では、昔から「長生の実」「不老長寿の仙果」と言われ、邪気をはらう魔除けの力があるとか、食物繊維が豊富な桃は老廃物を排出し、病気を防ぐ「仙人の果実」とか呼ばれているそう。 桃に含まれる食物繊維は水溶性で、整腸作用のあるペクチンという成…

人生は腸で決まる!!

肌の健康を保つには、睡眠を最低6時間は保つこと、そして、睡眠不足や暴飲暴食などの不摂生を3日以上続けないことがポイントだそうです。 腸の表面にある粘膜は、1~3日で生まれ変わるため、3日不摂生すると腸の状態が極端に悪化し、肌トラブルだけでな…

プリプリになるカモ??

ハモ(鱧)には、ビタミンA、B2、カルシウム、コンドロイチン硫酸、DHA、EPAなど豊富な栄養素がたっぷり含まれているそう。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を保護することで、眼精疲労の改善、皮膚の保護に効果があり、切り身100gで成人が必要な量…

今や 腹7分目

ポカポカと気持ちのよいシーズンの春到来ですが、しかし、この季節は油断大敵で、老けやすい季節でもあるそうです。気温差の激しい季節の変わり目と言うこともあり、異動や引っ越しなど環境の変化から疲れやストレスが溜まりやすくなったり、体調や精神面に…

やっぱり大事な 睡眠・栄養

生命を維持するうえで大切な血液は、体重の約13分の1くらいで、主な働きは、全身に酸素や栄養を送り、二酸化炭素と老廃物を体外へ運び出すことだそうですが、侵入した細菌やウイルスを撃退したり、固まって出血を止める成分も含まれているそうです。 血液…

歩く=糖化予防

お肌が老ける原因のひとつが糖化と言われていて、糖化は、体内でタンパク質と糖分が結びつき、肌のコラーゲンタンパクに糖が結合して、体温で温められると糖化物質に変化し、すると皮膚組織が茶褐色でコゲたようになり、これが、くすみなどの肌の老化につな…

適度な脂質も大事!!

女性ホルモン(エストロゲン)の原料は、脂質であるコレステロールで、女性にとって脂肪は欠かせない栄養素だそうですが、太るのを気にして油を控えた食事を続けていると、体内でコレステロールが不足し、女性ホルモンが減ってしまうことに。脂質不足は、若…

小さな小さな粒ですが…

老化の原因である活性酸素のうち7割は、エネルギー生産工場である肝臓で発生し、体内には元々活性酸素を撃退する酵素がありますが、年齢とともに減少し、肝機能が低下して体内に老廃物が溜まり、肌あれや肥満などの老化を引き起こすのだそうです。 水溶性の…

乾燥のサイン 見逃していませんか?

自分で思っているよりも、肌は乾燥しているのにそのことに気づいてない方が多いそうです。 例えば、皮脂量が多めの人は、年齢と共に肌の水分量や水分保持力は低下していくのに、皮脂量は30代あたりでもう一度高くなるので、水分不足なのに皮脂量が増えるの…

フルーツなんですね

アボカドは「生命の源と言ってもいいほど高い栄養価が魅力のフルーツ」なのだそうです。なかでも、ビタミンA、C、Eが全て揃っているのが魅力で、3つの相乗効果でよりよい効果が期待できるそうですが、特にビタミンEはナッツなどに多い栄養素で、フルーツに…

美肌は睡眠中に作られる

肌や細胞が生まれ変わるのは、睡眠中だと言われているので、晩ご飯には、美肌再生に働くコラーゲンたっぷりの食事を摂ることが、美肌に効果的なのだそうです。 特にオススメなのがサーモン(鮭)で身の赤色はアスタキサンチンという強力な抗酸化成分で、老化…

壊れ難いビタミンCの持ち主

栗は、東洋医学的に胃腸を丈夫にして、血行をよくする働きがあるといわれています。木の実としては珍しく脂質が少なく、不溶性の食物繊維がサツマイモより多いので、たくさん食べてもカロリーがそれほど上がらずに便通が良くなるらしいです。 また、ビタミン…