美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

リラクゼーション・ストレス関連

自律神経を整える Ⅲ睡眠・運動

③睡眠で整える。 睡眠中は副交感神経がもっともはたらく貴重な時間だそうですが、しかし寝る時間や寝る前の過ごし方によっては、副交感神経があまりはたらけず、眠りも浅く、体の回復も十分には進まないので、自律神経を整えるには本来のリズムに合わせるこ…

自律神経を整える Ⅱお風呂

②お風呂で整える。 お風呂の時間は、睡眠とならんで一日の中でもっとも副交感神経が優位になる時なので、お風呂の温度やお風呂に入るタイミングなどが大切なのだそう。 熱いお湯は逆に交感神経を高めてしまうので、38~40度くらいのややぬるい温度が効果…

自律神経を整える Ⅰ食べ物

自律神経を整えることは、体の不調を解消するために最も大切なことで、現代人のほとんどの不調は、副交感神経が十分に働いていないことが根本的な原因だと考えられているそう。そこで、毎日の生活の中で自律神経を整える方法をご紹介。①食べ物で整える。 米…

良く噛む&内臓が動く=代謝がアップ

肉といえば、比較的よく噛んで食べますが、実はその行為自体がエネルギーを使うので、噛むほどに代謝がアップし、また、消化するために臓器もよく働き、さらに分泌液をたくさん出すので、それに対してもエネルギーを消費するため、肉を食べること自体で、カ…

小さなひとしずくのパワー!!

新年度がスタートして新しい環境に少しずつ慣れた頃にやってくるのが、心身の変化や不調だそうで、うれしい変化はさらに高めて、小さな不調は忙しくても後回しにせずに、きちんと自分と向き合うことが大切とのこと。 アロマのもつ力を借りて、楽しみながら心…

やわらかい素材に触れよう!!

現代はストレスがたまりやすく、仕事で効率が上がらない場合や時間におわれている時などストレスによって緊張性頭痛を引き起こす可能性もあるので、プライベートの時間を充実させて脳をリラックスさせることも大切なのだそうです。 そのためには、五感を使っ…

小さな幸せ みーつけた

結局のところ、幸せは自分で求めなければじっと待っていてもやって来ないので、不幸せに別れを告げ、幸せに向うためにちょっとだけ考え方や行動を変えてみるのも一考ではないでしょうか。①ネガティブな感情は放置しない。 ネガティブな感情はより不幸を呼び…

気持ち良く感じる感覚

口の中に何か物を入れた時に感じる感覚が味で、この時に気持ち良く感じる感覚が、美味しさになり、食べ物を美味しいと感じる味覚は、温度によって変わるのだそう。 四つの基本となる味、塩味、甘味、酸味、苦味(辛味)の場合、塩味は高温なほど味の感じ方が柔…

やわらかい素材に触れよう!!

現代はストレスがたまりやすく、仕事の効率が上がらなかったり、仕事におわれている時にストレスによって緊張性頭痛を引き起こす可能性があるので、仕事も大切ですが、プライベートの時間を充実させることも大切なのだそうです。 それには脳をリラックスさせ…

運動と水と緑の関係

運動が心を元気にするのは、精神医学の世界では常識なのだそうです。ウォーキングやジョギングなどをすると、心を安定させるセロトニンが多く分泌され、さらにドーパミンなどヤル気を出すホルモンもあわせて出ると言われているそう。 また、運動は、緑のある…

幸せへの近道は腸にあり

実は、腸は第二の脳と言われているそう。腸は、脳の次に神経細胞数が多い臓器で、なんと首から下の神経の50%以上が腸にあるらしいです。 腸の神経細胞からセロトニンという神経伝達物質が出ることで、動きをコントロールしているそうで、このセロトニンは…

ここをほぐして ストレス レス!!

疲労やストレスが溜まると「みぞおち」が硬くなることがあるそうですが、ここをほぐすことで、心身ともに解放されて女性ホルモンが出やすくなるらしいです。 みぞおちを指先で円を描くように、「拡散」を意味する左回りにじんわりと押してみるといいそうです…

理想的なアミノ酸の摂り方

心の疲れを取る生活習慣の一つ、心を安定させる神経伝達物質もその原料は食べ物ということで、食生活を整えると神経の流れが良くなるそうです。 バランスの悪い食事や甘い物の摂りすぎは、体内に必要な物質が作られず、悩みがなくても、心が不安定になったり…

快い刺激を…

リラックスしたい時やストレスを和らげたい時には、夜のお肌のお手入れの時に、前腕(腕のひじから手首までの部分)や顔にオイルやクリームをつけて、5分程度を目安にゆっくりと丁寧に優しくさするとリラックス効果が得られるそう。 逆に、寝起きや、昼食後の…

ガムを噛むと…

ストレスや不安を感じると、ノルアドレナリンが分泌されて交感神経が緊張して血管が萎縮するため心拍数が上がり、手が震えたり、汗をかいたりと身体に様々な変化が起きるのだそうですが、人間をはじめとして動物は、肉体と精神のバランスをとるために、本能…

首筋を暖めると…

パソコンや携帯などで、前向きな姿勢が多くて首のコリを訴える方が増えているそうです。そんな方に効くのが「亜門(あもん)」という後頭骨の下の縁で、左右2本の太い筋の真ん中にあり、指が自然に入る筋のあたりのツボなのだそう。 頸椎の血流の流れの要所…

溜めなくていいものは・・・

ストレスが溜まると女性の肌が、皮脂が過剰に出たり、産毛が濃くなったりして男性化することがあるそうです。 これは副腎アンドロゲンという物質によるもので、ストレスを感じると体を守るために分泌されるホルモンで、元々これは敵とバリバリ戦うためのもの…

ストレスもバランス良く!!

パソコンに向かってデスクワークをしていると、知らないうちに猫背で下腹部を前に出した姿勢を続けている人が多く、疲労の第一原因は、悪い姿勢による拘束(こうそく)ストレスなのだそうです。 イスにできるだけ深く腰をかけ、背骨の自然なS字カーブを保っ…

運動でエネルギーの方向転換を…

運動が心を元気にするのは、精神医学の世界では常識なのだそうです。ウォーキングやジョギングなどをすると、心を安定させるセロトニンが多く分泌され、さらにドーパミンなどヤル気を出すホルモンもあわせて出ると言われているらしい。 激しく動く必要はなく…

熱に強いビタミン!!

にがうり、別名ゴーヤーは、熱を冷まし、気のめぐりを良くする効果があり、精神的に辛い時や、ストレスでイライラしやすい時には、このゴーヤーをぜひ摂っていただきたいとのこと。 ゴーヤーの苦味成分は「ククルビタシン」というフラボノイド類が含有されて…

みそでリラックス!!

みそには、イライラなどを鎮める癒し効果があるメチオニン、興奮抑制、精神安定、血圧降下などの働きにより安眠効果があるギャバというアミノ酸や、リラックス作用のある大豆ペプチド、神経鎮静、集中力アップなどの効果があるといわれるビタミンB12など精神…

いい思い出の香り…

ストレスを感じたら、いい思い出につながる香りを嗅ぐと、鼻から入る嗅覚の情報は、目や耳とは違うルートをたどり、直接脳に働きかけるので、楽しい記憶に結びつく香りを嗅ぐと、そのときの気持ちがパッとよみがえって、ストレスが消えることもあるそうです…

自分でも出来る タッチセラピー

手を握りあったり、ハグなどでスキンシップをとると、入浴や音楽を聴いたりするのと同じく、脳から癒しホルモンの「セロトニン」が分泌され、緊張や不安を和らげてくれるくれるそうですが、これを「タッチセラピー」と言うそうです。 普通は、他の人の触れあ…

身体にも 甘過ぎない方が…

心の疲れを取る生活習慣の一つは、心を安定させる神経伝達物質も、その原料は食べ物なので、食生活を整えて神経の流れをよくすることなのだそうです。 そこでお勧めなのが、玉ねぎだそうで、玉ねぎに含まれる硫化アリルには神経を静める作用があるので、精神…

内臓のジョギングをしよう!!

大笑いは内臓のジョギングと言われ、適度な運動に匹敵するエクササイズ効果があるとされていて、笑いによってリラックスすると、自律神経の働きが安定し、免疫力がプラスに働くのだそう。 笑いは、副交感神経の反射によるもので、ストレスにより交感神経が優…

お腹=お中

漢方では、お腹を「お中」と呼び、体の中心であるということを表しているそうですので、お腹に手を当てて、冷たいか、温かいかをチェックしてみてください。 お腹は、体調のバロメーターなので、疲れを感じたときには、手のひらでやさしくお腹を温めると、全…

ハッカ油の効果!!

ハッカはシソ科のハーブで、英名はミントと言って、大きく分けて昔から日本で栽培されていた日本ハッカと、外来種である西洋ハッカ(ペパーミント)があり、有効成分を多く含むハッカ油を取り出すには、ハッカの葉を大量に採取して、釜で水蒸気蒸留するそう…

笑ってNK細胞を活性化させよう!!

夏も終わりに近づき、疲れが溜まってくる頃ですね。科学的にはっきりと解明されているわけではないそうですが、ひとつの仮説として、『笑い』が免疫を上げ、疲れに効くということが指摘されているそう。 免疫機能の指標のひとつであるナチュラルキラー細胞(…

脱・ストレス!!

日焼けの跡が残って悩んでいませんか?実はストレスがあるとメラニンができやすくなり、黒ズミやシミになってしまうそうです。ストレスによる肌の酸化を抑えるためには、バランスの良い食事と、十分な睡眠を心がけて、ビタミンCも効果があります。サプリメ…

アルファ波と仲良くしよう!!

脳波がアルファ波状態になると、私たちの体に絶大な効力を持つ物質であるβ-エンドルフィンというホルモンが脳内に分泌され、ストレスを低減・解消するのに重要な役割を果たしたり、脳を活性化させる働きもあり、体の免疫力を高めて様々な病気を予防してくれ…