美容と健康ひと口メモ☆ファイル

『美杏香エスティーショップ』で掲載中の"美容と健康ひと口メモ"をファイルしています。

イモ類・根菜・山菜

花粉症にレンコンと乳酸菌!!

レンコンを切ったまま放置しておくと、切り口が黒ずんでしまいますが、これはレンコンに含まれるタンニンなどのポリフェノールの作用によって起こるものらしいです。 実はこの成分が、花粉症やアレルギーを抑制するといわれているそうで、レンコンのエキスと…

茶色の食品に注目!!

白砂糖や白い食パンなどは、精製されているために、ミネラルやビタミンなどの栄養素が不足しがちなので、栄養をバランスよく摂るためには、黒砂糖やライ麦パン、玄米、雑穀米など、茶色い食品がお勧めらしいです。 茶色い食品は白い食品より、血糖値の上昇を…

「いも薬」と呼ばれた所以・・・

サトイモは、カリウムやビタミン類、食物繊維が、いも類の中で格段に多く、その栄養価の高さから、その昔、「いも薬」と呼ばれて、民間療法ではとても頼りにされていたそうです。 独特のぬめりは、水溶性食物繊維であるガラクタンなどの成分によるもので、ガ…

皮ごと食べてください…

人参には、消化不良を助ける働きや、カラダの乾燥を防いでくれる働きがあり、食べ過ぎや乾燥が気になるこの時期にピッタリの食材で、ドライアイの予防にも効果的なのだそう。 主成分であるβ-カロテンは、体内に入るとビタミンAに変化し、免疫力を高めてくれ…

さつま芋は、外からじっくりと…

生のさつま芋は電子レンジでふかしても、甘くならないのだそう。電子レンジを使うと、さつま芋の中心から、急速に温めていくために、甘みの成分に変わらないからだそうです。 さつま芋は、もともと甘さをもっているわけではなく、高温でじっくり外側から温め…

ぜ~んぶ、食べて下さい!!

大根が美味しい季節になりました。大根に含まれているアミラーゼ、ジアスターゼ、ペルオキシダーゼなどには消化を助ける酵素の働きのほかにも、有害物質をやっつけたり、発がん性物質の活動を抑制する働きなどもあるそう。 また、大根の辛味成分であるメチル…

水溶性のイヌリン・不溶性のリグニン

ゴボウは1年中出回っているので、手に入れやすい野菜ですが、豊富な食物繊維が含まれ、水溶性食物繊維のイヌリンと言う成分による、コレステロール値を下げる効果や不溶性食物繊維のリグニンと言う成分による、腸内環境を整え、発がん物質や老廃物などを除去…

ヤラピンとは・・・

ヤラピンは、腸の蠕動 運動を促進し便をやわらかくする効果があると言われているそうです。 ヤラピンとは、生のサツマイモを切ると出てくる白い液体のことで、便秘や大腸がん予防効果があるのは、このヤラピンと食物繊縫の相乗効果によるものとされていて、…

ねばりのある体に…

やまいもには、でんぷん分解酵素のアミラーゼの含有量が大根の3倍もあり、ぬめりの元はミューシンと呼ばれ、たんぱく質とマンナンが結合したもので、 食物繊維と同じような働きがあり、滋養強壮効果があるので、長期間食べ続けても害が無く、虚弱体質の改善…

飲み過ぎ、食べ過ぎには大根おろし

そろそろ忘年会のシーズンですね。食べすぎや飲みすぎの後には、大根おろしがいいらしいです。大根に含まれる、消化酵素ジアスターゼが消化を助けてくれ、食物繊維の整腸作用で胃の弱い人や便秘の人にも効果があり、二日酔いで弱った肝臓や胃腸の働きを高め…

カブで健康株を上げよう!!

カブには、腸で悪さをする大腸菌をピシャリと抑える力があり、特に、カブの葉っぱの方は効果絶大なんだとか。 カロチン、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などを含み、ガン予防効果も。 根の部分には、ビタミンC、デンプンの消化を助けるジ…

ワタにも栄養たっぷり!

かぼちゃには、カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、でんぷん、タンパク質などが豊富で、抗酸化作用があるカロテノイドが多く含まれているので、ガンの予防に効果があるそう。 冬至にかぼちゃを食べる風習があるのは、粘膜や皮膚の抵抗力を高め…

苦味のある山菜で、老廃物を出そう

ふきは、食物繊維が豊富で低カロリーなことから便秘やダイエットに効果的で、独特の香りは、せき止め、たん切り、消化などに効果があるのだそう。 また、ふきのとうは、ふきよりもカロチン、ビタミンC、鉄などを多く含み、苦味が強いのですが、苦味のある山…

変な名前でも働き者!!

さといもの独特のぬめりが、薬効を発揮するそうです。ぬめりの元は、ガラクタンなどの成分で、ガラクタンは糖質とたんぱく質が結合したもので、血糖を下げ、血中のコレステロールを下げる効果があり、また、そのほかのヌルヌル成分は体内に入るとグルクロン…

ジャガイモも皮ごとがいい

ジャガイモにはデンプンの他に豊富なビタミンCが含まれているそうですが、ビタミンCは熱に弱いので加熱をすると普通は効能が激減してしまうのですが、じゃがいもに含まれているデンプンが加熱をすることでのり状になり、ビタミンCを守るはたらきをしてく…

ゴボウで水分代謝!!

ゴボウには、イヌリン、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどを含み、余分な水分を排泄する利尿作用があるので、冷えやすい体質の方は、どうしても体に水分がだぶつきやすく、代謝そのものも衰えてしまうので、ゴボウを積極的に摂ることで、余…

伝統料理には "いいこと" づくめ

昔から伝わる、伝統料理きんぴらごぼうは、解毒を促して体質を強化するのにピッタリなのだそう。パルチミン酸・ステアリン酸・フェステリン酸等の脂肪、粘液質のイヌリン、カリウム等を含み、その中に含まれている糖分が血糖代謝を制御する作用があるのだと…

苦味ばしった…いいお味

フキノトウは、雪解けを待たずに一番早くでてくる山菜で「春の使者」と呼ばれているそうです。昔から 「春の皿には苦味を盛れ」と言いい、冬の間にたまった脂肪を流し、味覚を刺激して気分を引き締めて一年の活動をスタートさせてくれるそう。 冬眠から目覚…

♪秋が来~れば、おイモです

サツマイモには、カルシウム、B-カロテン、ヤラピン、食物繊維、カリウム、ビタミンA・B1・B2・C・Eと、豊富な栄養素が含まれています。他にも、働きとしては、動脈をしなやかに柔らかくしてくれたり、コレステロールが血管にへばりつくのを防いで…

皮ごと「チンしてカラッ」と…

昔から食べられている"サトイモ"ですが、最近の研究で新しい薬効が続々と発表されているそうです。普段の調理ではせっかくの効果を活かしきれていないのだとか。 サトイモの栄養成分には、免疫力の要「リンパ球」を保護し、強化する強力な効果があり、調理の…

春の山菜には栄養がタップリ

厳しい寒さに耐えて芽吹いた春の山菜には栄養成分がたっぷり含まれていて、ご飯と合わせて食べると、活動的な春の身体にしてくれるのだとか。そこで、ふきのとうの炊き込みご飯をご紹介します。ふきのとうにはポリフェノールが多く、頭痛・花粉症改善に効果…